TOPへ

かみ合わせ治療

全身の健康とかみ合わせ治療

全身の健康とかみ合わせ治療会話や食事の際に違和感を覚えることはありませんか?食べ物を思うように噛めない場合、かみ合わせが合っていないケースがあるため、注意が必要です。当院では、精密検査で歯が噛み合っていない原因を分析して、患者様に合った治療計画をご提案いたします。

正しいかみ合わせは歯を守るために必要不可欠です!

かみ合わせが悪い場合、口元の見た目が悪くなるだけでなく、歯の機能性にも問題が生じる可能性があります。歯が1本だけない、詰め物・被せ物の高さが合っていないなど、口腔内のバランスが崩れると、特定の歯に余計な負担がかかりやすくなります。その結果、歯がすり減ったり、歯にひびが入ったりするなどのリスクがあるため、注意が必要です。かみ合わせ治療で重要なことは、咬み合う歯同士だけを確認するのではなく、左右の歯の当たり方のバランスや、左右前後に動かした時の歯の当たり方などトータルで診断することです。また、咬み合わせる力が極端に強かったり、弱かったりすることにも注意が必要です。口腔内のバランスが取れていないと、顎の位置がずれて顎関節症などを引き起こすリスクもあります。気になる方は、一度、当院の精密検査へお越しください。歯科用CT・セファロレントゲンを完備していますので、正確な診断ができます。

咬み合わせを悪くする日常的な習慣

  • 頬杖をつくことが多い
  • 姿勢が悪い
  • うつ伏せで寝ている
  • 片側で食事をしている
  • 歯ぎしり・食いしばり
  • 歯がないまま放置している

当院のかみ合わせ治療

日本口腔外科学会の認定医による精密な治療

院長は、日本口腔外科学会の認定医であり、かみ合わせ治療を得意としています。かみ合わせが乱れていると、歯ぎしり・食いしばりをしやすくなります。歯や歯茎への負担が大きくなった結果、歯周病を発症しやすくなり、最悪の場合、歯を失う可能性もあります。当院では、精密検査の結果を元に、その場限りの治療ではなく、正しい咬み合わせになっているかを重要視しています。そして、患者様が長期的に口腔内の健康を維持できるように、負担の少ない治療計画をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。

かみ合わせの治療方法

かみ合わせが悪くなっている原因は、患者様おひとりおひとりで異なります。精密検査の結果から、原因に合った改善方法をご提案いたします。

スプリント療法(マウスピースの作製)

かみ合わせが悪い、顎関節症の症状がある場合には、就寝中にマウスピースを装着して、歯の負担を軽減するスプリント療法をご提案します。無意識に歯ぎしり・食いしばりを行っていると、気付かない間に、歯がすり減ってしまいますので、注意が必要です。歯ぎしり・食いしばりを根本的に改善できるものではありませんが、顎関節や歯の負担を軽減することに適しています。

歯ぎしり・食いしばり

詰め物・被せ物の高さの調整

むし歯治療後に、かみ合わせの違和感を覚える場合は、詰め物・被せ物の高さが合っていないケースがほとんどです。進行したむし歯の治療では、むし歯の部分を削って、セラミックなどで歯の機能を補います。この際に、使用した詰め物・被せ物の高さが、口腔内全体のバランスと比較して高すぎたり、低すぎたりするとよく噛めないなどの問題が起きます。また、治療後は合っていても、口腔内の状態は変化していきますので、定期的にかみ合わせの確認をする必要があります。

詰め物・被せ物

矯正歯科治療

歯並びが乱れていることにより、かみ合わせも悪くなっている場合には、矯正歯科治療をご提案いたします。当院ではワイヤー矯正からマウスピース矯正(インビザライン)まで対応できますので、まずはお気軽にご相談ください。精密検査の結果を元に、見た目と機能性を兼ね備えた矯正歯科治療を心がけています。

矯正歯科

入れ歯・インプラント治療

むし歯や歯周病などで歯を失い、そのまま放置していると、口腔内のバランスが崩れてしまいますので注意が必要です。たかが1本と思わずに、早急に入れ歯やインプラント治療を受けて歯の機能を補うことをおすすめします。当院では、見た目も美しく良く噛めるインプラント治療や、お口にフィットする入れ歯治療を心がけていますので、お気軽にご相談ください。

かみ合わせ治療の流れ

1カウンセリング

患者様が感じている不安や疑問をお聞きします。どのようなことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。

2精密検査

精密検査歯科用CTやセファロレントゲン撮影を行い、口腔内の状態を詳細に把握します。精密検査の結果を元に、患者様にとって最適と考えられる治療計画を立案いたします。歯科用CTは、3次元の立体画像でお口の中や、骨の状態まで確認できるため、より精度の高い検査・治療が可能になります。セファロレントゲンは、矯正歯科用のレントゲンで、骨格の形態パターンや歯の傾斜角、顎の形、ズレを確認後、口元のバランスなどを評価して、治療計画を立案します。

3治療計画のご提案

精密検査の結果のご報告と、患者様に必要な治療計画をご提案いたします。治療内容に同意して頂けた場合のみ、治療を進めますのでご安心ください。不安な点は、お気軽にご相談頂ければと思います。

4治療開始

治療計画を元に、歯科治療を進めていきます。治療が終了したら、健康な口腔内を維持できるように、定期検診を受診しましょう。

4定期検診

歯科治療終了後も、定期的に歯科医院でかみ合わせの確認を行いましょう。また、3カ月に1回程度、歯科衛生士による歯のクリーニングを受けて、むし歯・歯周病予防することをおすすめします。当院では、歯科衛生士による歯垢・歯石除去においても拡大鏡を使用していますので、質の高い予防が可能です。